かなで保育園

 かなでこどもえんのコンテンツ 

| こどもえんの一日 | 年間行事 | Q&A | お問合せ |


かなでこどもえんは

~思いやりの心と健やかな体を育てる保育~

平成29年4月、名古屋市畑田保育園の移管園として、社会福祉法人大幸福祉会が中川区東中島で「かなで保育園」として開園し、令和7年4月より幼保連携型認定こども園「かなでこどもえん」となりました。子どもたちは丈夫なからだをつくるために、園庭で元気いっぱい遊んだり、園外保育で公園に出かけたりします。

また、四季折々の自然を感じながら遊んだり、栽培、クッキングをするなど、季節に応じた行事もたくさん経験していきます。               乳幼児期の教育及び保育は、子どもの健全な心身の発達を図りつつ、人格形成の基礎を培う重要なものです。


かなで保育園
保育園の1日
年間行事

「かなでこどもえん」の特徴

かなで保育園特長その1

「よくあそび、よく寝て、よく食べる」を大切にした保育姿勢


「よくあそび、よく寝て、よく食べる」ことを支える保育姿勢により、子どもの主体性と人権を守り、

子どもたちとそのご家族が最大の幸福を得られる保育を実践します。

かなで保育園特長その2

延長保育・産休あけ・育休あけ入所予約事業


産休あけからご利用いただける「かなでこどもえん」は延長保育と入所予約事業(定員3名)も受け付けています。

子育てとお仕事を両立されるご両親も笑顔になれる、そんな保育で子育てのしやすい社会づくりに貢献します。              また、1号認定のお子さんも登園でき地域で愛されるこどもえんとなっています。

保育内容

保育理念

一人ひとりの子どもを尊重し大切にする保育を行います。

保護者から信頼されるこどもえんをつくります。

地域に根ざしたこどもえんを目指します。

保育方針

子どもたちの健康と安全を基本にして、安心した生活が送れるようにします。 

子どもたちが自己を十分に発揮し、情緒の安定した生活ができる環境を整えます。


施設紹介

1階平面図

1階平面図
りす組 2歳児
あひる組 1歳児ひよこ組 0歳児

2階平面図

2階平面図
うさぎ組 3歳児
くま組 4歳児ぞう組 5歳児

お問合せ

■住 所:〒454-0866 名古屋市中川区東中島町1丁目41番地の4
■TEL:052-361-1002
■FAX:052-361-1008

アクセス

鉄道あおなみ線「中島駅」より徒歩3分
国道1号線「中島駅」バス停より徒歩5分

苦情解決について

詳しくはこちら